みんなの力で労働基本権確立と民主的公務員制度改革を実現しよう

労働基本権確立・公務員制度改革

対策本部ニュース

No.101 2002年7月4日

連合官公部門連絡会


対策本部が署名の中間集約結果発表
構成組織中心に561万筆集約、更に目標達成目指す
−各都道府県では7月末の一括集約にむけ運動推進−

 対策本部は、7月3日、「透明で民主的な公務員制度改革を求める請願署名」に関する構成組織の第2次集約と各都道府県の中間的な集約を行った。その結果、前日までに報告された署名数は、第1次集約分(6月12日集約)を加え、連合官公部門の構成組織分が5,364,815筆、11民間組合・18都道府県分が246,105筆で、あわせて、5,610,920筆が集約された。第1次集約からおよそ20日間で182万筆増えている。なお、多くの地域が、中間集約を行わずに一括して7月末に最終集約することにしており、今回は報告を見合わせている。
 対策本部では、4日開催の第19回書記長会議でこの集約結果を報告、各構成組織に対し、7月末の最終集約にむけさらに署名目標の達成に総力をあげるよう要請した。


連合官公部門構成組織の全組合員にむけ「署名達成へ最後の奮闘訴え」発す

 対策本部では、7月4日、第19回書記長会議での確認を受けて、丸山建藏本部長と各構成組織委員長の連名による「署名目標達成へ最後の奮闘を訴えます」とのアピールを発した(別紙)。署名の集約結果を踏まえ、構成組織全組合員の奮闘を呼びかけたもので、7月15〜19日を行動強化週間に設定するとともに、「目標達成の組織はなお一層の前進を、達成途中の組織は取り組みの意義を今一度確認しながら目標を完遂しよう」と訴えている。

(別紙)

署名目標達成へ最後の奮闘を訴えます


 全国の構成組織ならびに組合員の皆さん、透明で民主的な公務員制度改革を求める署名の積極的な取組みに対して心から敬意を表します。
 連合官公部門対策本部は、7月2日現在、561万筆の署名の集約を確認しました。目標数を上回る成果をあげていますが、目標を完全に達成するにはこれからの1月間の緩みない一層の取組みが必要です。
 政府は昨年12月、国民や公務員の声に逆行して、特権的キャリア制度の固定化、天下りの自由化、公務員労働者の一層の無権利化を内容とする「公務員制度改革大綱」を閣議決定し、現在、公務員法改正に向けた作業を進めています。
 しかし、民主・社民・自由の3野党の国会での追及、ILOや国際労働団体などを通じた国際世論の結集、そして何よりも私たち自身の行動や署名活動の展開によって、政府の「大綱」にほころびが見え始めています。
 21世紀民間臨調は、小泉首相に対して直接、天下り・キャリア制度改革の必要性を指摘し「大綱」の見直しを提言しました。日本行政学会など学者、研究者からも「大綱」に対する厳しい批判がなされ始めました。また、マスコミ各紙も天下り等に関する厳しい論調を続けていることによっても、そのほころびは明らかです。
 私たちの1000万署名運動は、連合、地方連合会、民間労働組合の全面的な支援・連帯による取組みです。6月29、30日の統一キャンペーン行動は、連合・地方連合会の絶大な支援によって全国で取組まれるとともに、野党3党の積極的な協力により、圧倒的に成功させることができました。
 このように、私たちの運動は着実に前進し、連帯と共感の輪が大きく広がっています。
 しかし、政府を追い詰め、「大綱」を撤回させるには、まだまだ運動が不足しています。当面、1000万の署名目標を達成して私たちの強い意思と組織的力を内外に示すことがなんとしても必要です。このため、7月15日〜19日を行動強化週間として設定し取組みを強めます。目標を達成した組織はなお一層の前進をかちとりましょう。達成途中の組織は取組みの意義を今一度確認しながら目標を完遂しましょう。
 組合員の皆さん、まず私たちの要求と運動の正当性に確信をもちましょう。良質で安定した公務・公共サービスを提供する自らの仕事に誇りを持ち、「変えよう信頼できる行政に」を合言葉として、21世紀にふさわしい民主的行政と公務員制度を実現するために総力を結集して前進しましょう。
 目標は目の前です。署名成功に向け、組合員の皆さんの最後の奮闘を訴えます。
 2002年7月4日

連合官公部門連絡会労働基本権確立・公務員制度改革対策本部
本部長 丸 山 建 藏
各構成組織 委員長



民間組合へ第4次要請行動を実施、組合書記局が署名に協力

 対策本部は、7月末の署名最終集約に向け、民間組合からなお一層の協力を頂くため、各構成組織の書記長クラスを中心に、6月10日から7月上旬にかけ民間組合への要請行動を行っている。
 この時期に第4次の民間要請行動を実施したのは、@署名の第1次集約分として378万筆を衆参両院議長に提出できたこと、AILO総会において6月11日の条約勧告適用委員会で日本の公務員制度改革を個別審査案件として取り上げることが決まったこと、B地域の署名活動を推進する「署名運動委員会」が47都道府県で確立されたこと、などから、今日までの協力に対するお礼と中間的な状況報告、そして更なる協力を訴えるため行うことにしたもので、中執組合を皮切りに要請行動を開始した。
 連合官公部門の枠を越え、1千万署名の目標達成に向け民間組合と広く連帯して取り組むのはこれからが本番である。要請行動は、すでに6月末までに25組合をまわり、7月8日までに40組合を訪問して終了する予定である。
 要請先の民間組合からは、公務員や官公部門組合に対する厳しい意見も出されたが、第1次集約数を評価する意見や、地域における官公部門各構成組織の運動づくりを評価する意見もあった。また、請願趣旨が民間の組合員にはなかなか理解されにくい面があるとの指摘がなされ、地域での要請の際には丁寧に説明して、理解を得られるよう最善を尽くすことも求められた。
 この要請行動では、民間組合書記局の署名もお願いしてきたが、委員長をはじめ多くの役職員の署名をいただき、続々と対策本部に届けられている。

以上